「うおぉーお!」
「泣く子はいねぇがぁ~!悪い子はいねぇがぁ~!」
「うおぉーお!」
荒々しく大きな叫び声が特徴の「男鹿のなまはげ行事」です。
全国でも有名は秋田県の「なまはげ」
男鹿の観光地にある「なまはげ立像」3選を紹介します。
男鹿の神様と一緒に記念撮影したら良いことがあるかも。
男鹿総合観光案内所
潟上市から男鹿へ向かう国道101号線沿いの男鹿総合観光案内所で巨大な「なまはげ立像」が見れます。高さ約15mの「赤いなまはげ」と「青いなまはげ」二体並んでいる「なまはげ」には迫力があります。
住所:秋田県男鹿市船川港本山門前
□門前地区
男鹿半島の日本海を見ながら、おが潮風街道を進んでいくと、門前地区に日本海に向かって手をかざし睨みをきかせる「なまはげ立像」があります。高さ9.99mは五社堂の石段999段にちなんだものです。
住所:秋田県男鹿市船川港本山門前
□男鹿温泉郷入り口
男鹿温泉郷入り口に「なまはげ立像」があります。大きさはそれほどではありませんが、温泉郷のシンボルとして観光客を出迎えてくれます。駐車場は無く、道路沿いなので撮影時は車など周囲に注意が必要です。
住所:秋田県男鹿市北浦湯本
「なまはげ立像」まとめ
それぞれの立像の特徴を見ると
立像の大きさでは、
男鹿総合観光案内所 > 門前地区 > 男鹿温泉郷入り口
迫力では
門前地区 > 男鹿総合観光案内所 > 男鹿温泉郷入り口
身近さでは、
男鹿温泉郷入り口 > 門前地区 > 男鹿総合観光案内所
と感じられます。
写真の構図を考えると、高さがあれば、どうしても縦になりがちで自身が小さく写ります。男鹿温泉郷入り口の立像は、ほどほどの大きさなので横でも縦でも見映え良くなります。
それぞれの表情も大きく違いがあるので観察してみてください。
(問題)
「なまはげ立像」赤と青の二体並んでいる場所はどこ?
1.男鹿総合観光案内所
2.門前地区
3.男鹿温泉郷入り口
答え 1
コメント